彼岸花の花言葉は赤にふさわしい!だが白と黄色は?
彼岸花をプレゼントしたいけど花言葉が悪い意味だったらどうしよう。素敵な花でも花言葉によっては渡すのにふさわしくない場面がありますよね。
今回は
- 赤い彼岸花の花言葉
- 白・黄色の彼岸花の花言葉
これについてまとめてみました。
ちなみに、美しい花にはなんとやらといいますが、美しい彼岸花には毒があるんですよ!?詳しくは下の記事も参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
赤い彼岸花の花言葉
赤い彼岸花の花言葉はなんと7つ。
- 情熱
- 独立
- 再開
- あきらめ
- 悲しい思い出
- 想うはあなた一人
- また会う日を楽しみに
想像以上に多いですね。それだけ人気だという証なんでしょうか?一つづつ見ていきましょう。
情熱
これはまさに色からきた!って感じの花言葉ですね。
赤といえばやはり情熱。
一つの目標に向かって頑張る様子、まさに高校球児が甲子園を目指して練習に情熱を燃やす場面が見えるようですね。
独立
独立という言葉のとらえ方にはたくさんありますが、この場合は孤独と似た意味でしょうね。
孤独に耐え抜く屈強な精神。その心を赤色で表しているのではないでしょうか。
体の内に眠る闘志を表す花言葉ですね。
スポンサーリンク
再開
この花言葉も色から来ているイメージがありますね。再開を約束する、固い絆を赤色でイメージしたのではないでしょうか?
友情を表す花言葉ですね。
あきらめ
これまでの花言葉とは変わって逆のイメージですね。
頑張って頑張って燃え尽きた。頑張りぬいた様子をたたえた花言葉かもしれません。しかし、ただ単にあきらめた様子を表した可能性もあります。
受け取り手によって
- 良いイメージ
- 悪いイメージ
どちらにもなる花言葉ですね。
悲しい思い出
僕の中の彼岸花の花言葉といえば、これが一番しっくりきますね。
お墓参りをした後にふと周りを見ると、田んぼの景色の中に赤い彼岸花がたくさんある。こんなイメージないですか?お墓から人の死を連想してこのような花言葉があるのでしょう。
想うはあなた一人
また赤色からイメージできる花言葉ですね。一途に一人を思うゆるぎない気持ちが赤色で表現されているのではないでしょうか。
確固たる信念を表す花言葉ですね。
また会う日を楽しみに
ちょっとした田舎で咲く美しい彼岸花。そんな彼岸花をまた来年もみたいね!なんてところからきた花言葉ではないでしょうか。
明るい気持ちを表す赤・彼岸花、どちらも表した花言葉ですね。
赤の彼岸花にはたくさんの花言葉がありましたね。色からだったり、彼岸花からだったりありますが、どれも素敵な花言葉でしたね。
そんな彼岸花、黄色と白色にもそれぞれ花言葉があるんですよ。
スポンサーリンク
黄色と白色の彼岸花の花言葉
黄色の彼岸花
黄色の彼岸花の花言葉は
- 悲しい思い出
- 追想
- 深い思いやり
追想というのは、過去を思い出して懐かしむことです。どの花言葉も思いを表していますね。
黄色というところから、明るくはしゃぐイメージが浮かんできそうですが、どちらかというと静かに懐かしむ気持ちを表す感じでしょうか。心が明るく穏やかな状態を表す花言葉ですね。
では、白色の彼岸花を見ていきましょう。
白色の彼岸花
白色の彼岸花の花言葉は
- また会う日を楽しみに
- 想うはあなた
真っ白な心で相手を思いやる気持ちを表していますね。相手を思う気持ちである”愛”イメージさせる花言葉ですね。
黄・白の彼岸花の花言葉は、赤とは少し違った見方ができましたね。
実は、赤と黄色の彼岸花から白色の彼岸花が誕生したんですよ。知ってましたか?驚きですよね。
赤や黄色の様々な気持ちを表す花言葉が集まって、人の本質である”愛”を表す白色の彼岸花が生まれたのかもしれませんね。
では、最後に今回のおさらいと、僕が伝えたいことをかいておきます。
最後に
赤の彼岸花の花言葉は7つ。
白の彼岸花の花言葉は2つ。
黄色の花言葉は3つ。
どれも色や花本来のイメージから花言葉ができている。
花言葉はあくまでイメージを表すものです。つまり、受け取り手によって考え方が変わるということです。
あなたが良いイメージを持っていても相手は悪いイメージを持っているかもしれません。花を渡すときには、どのような気持ちで渡したのかを
- 手紙を添える
- 直接言葉でいう
などして伝えてみるのはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません