原付二種の免許にかかる費用は○万円!?驚きの取得方法とは?
バイク・車など、現代には便利な乗り物がたくさんありますよね。便利な反面、お金がかかる部分があるのも事実です。
原付二種免許も例外ではなく、安くない費用がかかってしまうんですよねえ。僕が取得した原付一種とはケタが一個違ってプリクラレベルで目が丸くなってしまいました・・・。
さて、原付二種免許にかかる費用について疑問を抱えているであろうあなたに
- 原付二種免許の取得にかかる費用
- 十分の一以下の費用で免許を取得する方法
これをお伝え仕様と思います。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Contents
原付二種免許の取得にかかる費用は?
原付二種免許というのは実は存在しないんですよ。原付二種に乗るために必要なのは
- 小型限定普通二輪免許
という免許です。
さらに、オートマチック限定か、マニュアル車も乗るのかによって
- AT小型限定普通二輪免許
- 小型限定普通二輪免許
どちらをとるのか変わってきます。
僕は鹿児島出身なので、マジオドライバーズスクール鹿児島校を例にしてそれぞれの免許取得にかかる費用を見ていきましょう。
スポンサーリンク
AT小型限定普通二輪免許取得にかかる費用
原付二種を運転するうえで最低限必要な免許です。オートマチック車しか運転しないという人はこれで十分ですよ。
免許取得の値段は
- 135,900円(税込み)・・・免許なし、原付免許のみ
- 82,800円(税込み)・・・普通免許持ち
です。
小型限定普通二輪免許取得にかかる費用
マニュアル車も運転したいという人はこちらの免許になります。
免許取得の値段は
- 149,400円(税込み)・・・免許なし、原付免許のみ
- 91,800円(税込み)・・・普通免許持ち
です。
■どちらの免許を取得するのが良いの?
それぞれ1万円の違いがありますね。もしもあなたが”乗りたいバイクがマニュアル車なんだけど!”という状況になりたくない、バイク大好きな人なら1万円をけちらずに小型限定普通二輪免許を取得するようにしてくださいね。
とりあえず小型バイクに乗れれば良いやという場合には、AT小型限定普通二輪免許でも十分ですよ。
原付二種といえども免許の取得費用は高いんですねえ。10万近くの出費となるとかなり痛手です。
もしも10万円もする免許が格安で手に入る方法があるとしたらどうしますか?1万円もかからないとしたら、実践する価値がありますよね。その方法をお伝えします。
10万円の原付二種免許の費用を1万円以内に抑える方法
1万円以内で小型限定普通二輪免許を取得する方法は
一発試験
です。これは
- 直接試験を受ける
- 合格したら免許を貰える
要するに、試験だけ受けて免許を取得する方法です。
そもそも、小型限定普通二輪免許にたくさんのお金がかかるのって受講料があるからなんですね。原付二種について自分で知っているなら、受講をする必要はないです。
1万円以内で小型限定普通二輪免許が取得できる一発試験。費用はかからないメリットと同時に、デメリットもあります。一発試験のデメリットについてみていきましょう。
スポンサーリンク
免許取得費用を抑える一発試験のデメリットとは?
一発試験のデメリットは、大きく二つあります。
- 自分で勉強しなければいけない
- 技能試験の実施
一つずつみていきましょう。
自分で勉強
原付二種についての講習を受けないわけですから、当然自分で勉強しなければいけませんね。もしも、原付二種についてあなたが詳しいのならかなりのアドバンテージとなります。
しかし、あなたが全く知らない状態なのならば、多少お金はかかりますが講習をしっかり受けることをオススメします。
技能試験
実は、一発試験は狭き門なんて言われているんですよ。その理由が技能試験。下の動画が技能試験の様子です。
- 初めて行く場所
- 初めて乗るバイク
- 初めて会う人に評価される
- しかも、現職の警察官
こんなプレッシャーに耐えられますかね・・・?僕だったらお腹壊しちゃいます(笑)。プレッシャーに強く、運転技術もある人にとっては余裕かもしれません。
しかし、あなたがバイクの運転技術を持っていない、なおかつプレッシャーに弱い。このような状態なら、講習を受けるべきですね。
ちなみに、講習を受けた場合、この技能試験は免除されますよ。
では、今回のおさらいをしておきましょう。
最後に
小型限定普通二輪免許を取得する方法は2つ
- 10万前後のお金を払い、確実に免許を取る方法
- 1万円以下のお金で試験に合格する方法
一発試験は安い代わりにハードルは上がる。
今回は僕の地元である鹿児島の教習所を例にしましたが、かかる費用は地域によって本当に変わってきます。
免許を持っていない場合の、小型限定普通二輪免許の取得にかかる費用は
- 北海道・・・156,924円
- 大阪・・・79,920円
- 東京・・・182,468円
と、地域によってまったくかわってきますよね。
今回出した費用は参考程度にして、あなたの地域ではいくらかかるのか調べてみてくださいね。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
講習を受けた場合、この技能試験は免除されます
これはどこで講習を受けだいたい幾らかかりますか?
ねこ丸様、コメントありがとうございます!
>講習を受けた場合、この技能試験は免除されます
>これはどこで講習を受けだいたい幾らかかりますか?
う~ん、そうですね、どの県のどの教習所に行くかによって値段が変わってくると思います・・・。
僕は鹿児島に住んでいますので、鹿児島を例にとって
オートマチック車
135,900円(税込み)・・・免許なし、原付免許のみ
82,800円(税込み)・・・普通免許持ち
マニュアル車
149,400円(税込み)・・・免許なし、原付免許のみ
91,800円(税込み)・・・普通免許持ち
というのを記事の中で書かせて頂きました。
教習所へ行けば一発試験は免除されますので、ねこ丸さんのお住いの地域にある教習所のHPなどを参考にされてみてください^^
大型免許持つて居ますが、バイクは無し、仕事で小型限定バイクが使えたら助かります、お金無いのて、早く安く免許欲しいのですが八王子市ですが、料金が心配です、アドバイス有ればお願いします。
コメントありがとうございます。
実はネットに出回っていない情報というのも多々あります。
周りの方に聞いたほうが、案外安く済むなんてこともありますよ。
実際に僕の地元では、ネットに出回っていないですが「普通より安く済む」教習所がありましたので。
ご参考になれば幸いです^^