バイトの面接が緊張する!解消するたった一つの方法とは?
数日後に人生初のバイトの面接がある。緊張で夜も眠れない・・・。そんな生活を送っていませんか?僕もバイト面接の前日はそわそわして落ち着けなかったのを思い出します(笑)。
手に汗をかくほどの緊張で挑んだ面接。ありがたいことに採用を頂いたわけですが、その裏には秘策が・・・。それが緊張を和らげる工夫をしたこと。
今回は、僕の実際の体験を通して
- 緊張を和らげる方法
- 僕が行った面接対策
- 緊張してもバイトには受かる理由
これらのことをお伝えしますね。あなたがバイト先で面接を受けている姿を想像しながら読んでみてください。
スポンサーリンク
バイトの面接までに緊張を増幅させないための方法!
ノートやメモ帳に自分がなぜ緊張しているのかを書き出す。これが緊張をやわらげるための方法です。どういうことか説明しますね。
なんで緊張するかっていうと、やはり初めてのことで不安があるからです。不安って目に見えないじゃないですか?だからいくらでも増幅してしまうんですよね。
面接受かるかな?
最初はこれだけです。しかし、これがさらに増幅すると
- 面接してくれる人はどんな人だろう
- 服装や髪型はどうすれば良いんだろう
- 初めてだからこわいな
- 受かった後にしっかりバイトをこなせるかな
こんなかんじでドンドン不安が増えてきてしまう。そうするとその不安が緊張に変わってしまうんですね。
■不安から緊張へ。僕が解消するためにはこれを使った
一噌緊張したらもうとまりません。増幅してしまう一方なんです。
これを解消するためには、不安、さらには緊張に向き合うことが大事です。そのための方法が、緊張している理由つまり不安に思っていることを書き出すことなんですよ。
僕がバイトの面接を受けるとなった時には、この方法をつかってましたね。書き出すのは本当にオススメです。さらに言うと、あなたが面接を受けるまでに対策できることもみつかりますよね。
対策をしっかりすることで
- 面接時にスムーズにクリアできる
- 心に余裕がある分緊張しにくい
というメリットもあります。
スポンサーリンク
緊張しないためには、不安と向き合うことが大事なんですよ。ここ、すごく大事です。「嘘だあ~!」なんて思わずにぜひ、書き出してみちゃってください。
- バイト先の店長こわかったらどうしよう
- 遅刻したらどうしよう
- 面接中に笑わないか心配だなあ
こんな単純なことでOKなんです。案外不安なんてしょうもないことだったりするかもしれませんよ(笑)。
では次に、先ほど少し話が出てきた面接を受けるまでに行う対策に次いでお伝えしようと思います。これをやっておけば、面接を受けるときに少しは緊張を抑えられるはずです。
バイトの面接対策!これをやって緊張を和らげよう
事前に行うべき対策、それは
質問されそうな事を予想しておく
です。面接中に緊張する場面ってやはり質問の内容に返すときだと思うんですよ。
- どうやって答えたら良い印象を与えるかな
- ここはどうこたえるのが正解なんだろう
など、その場で考えてしまうと焦りや不安から緊張へとつながります。
■この質問には答えられるようにすべし
事前の対策としては
- バイトへの志望動機
- 短所・長所
- 勤務時間(週何回・何時間など)
- 趣味
このあたりの質問にはしっかりと答えられるようにしておくとOKです。あとは、僕がコンビニバイトの面接のときに
- 働くことの意味について
- コンビニでの仕事を将来にどう生かしたいか
という質問もされました。参考にしてみてくださいね。
このあたりの質問に対する自分の答えを考えておけば、緊張していてもしっかりと答えられます。緊張で頭が真っ白になっても良いように対策をしておきましょうね。
スポンサーリンク
と、ここまで対策をお伝えしてきましたが、ぶっちゃけると緊張してようがしてなかろうが面接は受かると思っています。
というのも、面接のときに重要なのは緊張しないで自信たっぷりに受け答えすることではないんですね。どういうことかお伝えします。
バイトの面接は緊張していても受かる!その理由とは?
正社員を雇う面接ならわかりませんが、バイトの面接は基本的にそんなに厳しくありません。なので、完璧な受け答えをするというより、あなたの人柄を知ってもらうほうが重要なんですね。
緊張して上手く自分の事が言えなくても人柄ってなんとなく伝わりますよね。
バイト先の人なんて何人も面接してるからわかるんです。恥ずかしがらずに、思い切って自分をだしてみましょう。必ず良い結果がでますよ!
では、今回のおさらいをしておきましょう。
最後に
まずはあなたがなぜ緊張をしているのかを書き出し、原因を確認する。
原因がわかったら対策をたてる。(僕の場合は質問の内容に対する答えを考えていた)
面接で重要なのはあなたの人柄!
緊張しても自分を出すことを忘れずに。
初めてのことは誰でも不安ですが、不安を減らす方法はたくさんあります。今回はその一例をお伝えしました。
しかし、重要なのは完璧な受け答えではなくあなた自身の人柄や考え方です。無理に気に入られようとせずに、ありのままのあなたを出しましょう!
良い結果がでるのを祈っています。
あ、ちなみに服装についても書いている記事があるので、「服装ってどうすれば良いのかな?」と不安に思っているなら読んでみてください。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません