ハロウィンの食べ物はこれだ!伝統に習おう
ハロウィンの日に食卓に何を並べるか迷っていませんか?
そんな時には伝統的な食べ物を並べてハロウィン感3割増しにしちゃいましょう♪
かぼちゃスープ、パンプキンパイ・・・
おいしそうですねえ。
今回はそんなハロウィンの食べ物、特に伝統的な品を紹介します。
実はリンゴアメなんかも伝統的な食べ物なんですよ!?
知らない食べ物がたくさん見つかるかもしれませんね(笑)。
ハロウィンの伝統的な食べ物を
- 料理編
- デザート編
- 飲み物編(番外)
でお届けします。
Contents
ハロウィンの伝統的な食べ物!料理編
かぼちゃスープ
やはりハロウィンといえばかぼちゃ!
その中でも誰でも食べられるのがかぼちゃスープではないでしょうか。
スープ嫌いの人ってあまりいないですしね。
かぼちゃスープの特徴は何といっても濃厚なとこですね~!
玉ねぎの甘み、牛乳のクリーミーさも味を引き立てますが、やはり飲んだ時の喉に残る濃さ。
飲み終わった後も口の中に広がる味わいが好きなんですよねえ。
僕の好きな今ポタージュにはない良さです(笑)。
ぜひメインディッシュの前にだしてみてください。
かぼちゃグラタン
グラタンにかぼちゃをいれた一品です。
グラタンといえばマカロニとかいれますけど、カボチャグラタンはもちろんかぼちゃですね。
かぼちゃだけ入れる人もいれば、マカロニなども一緒に入れる人もいて
あなたの好みで作り方を変えられますよ。
また、本格的にするのなら写真のように
かぼちゃを器代わりにするのも面白いですね。
ハロウィン感が3割増しですよ♪
コルカノン
ハロウィンの本場アイルランドの伝統料理です。
ジャガイモをマッシュポテトにしてキャベツを混ぜ、
ミルク・バター・塩などで味付けした料理ですね。
マッシュポテトにキャベツの甘みが加わっておいしく仕上がるみたいです。
食べたことないので、今年のハロウィンでは作ってみようかなあ。
ジャガイモはアイルランド人の主食といわれるほど密接なかかわりを持っているので、
かぼちゃ以上にハロウィンと関わっているのかもしれませんね。
デビルエッグ(悪魔の卵)
名前から物騒な雰囲気がだだもれしていますが、実際はどうでしょう?
実は、可愛い物から少しホラーなものまで様々なんです。
ゆで卵を縦方向に半分に切ってデコレーションしたものです。
イメージできるでしょうか?
これにデコレーションする感じです。
デビルエッグ レシピ
で検索するとでてくるので興味があったらみてみてください。
料理編はどうだったでしょうか?これだけでもお腹いっぱいになりそうですよね。
しかし、食後はやっぱりデザート♪
美味しいデザートで楽しい食後タイムを過ごしちゃいましょう。
ハロウィンの伝統的な食べ物特集!デザート編
パンプキンパイ
日本でもお馴染み、かぼちゃ入りのパイ。
ハロウィンデザート部門1位といっても過言ではない食べ物ですよねえ。
かぼちゃがあまり好きではない僕もパンプキンパイは普通に好きです。
ぜひ伝統的なデザートで食卓を彩ってみてくださいね。
バームブラック
ドライフルーツ入りのパンケーキ、それがバームブラックです。
レーズンパンみたいな感じですね。
実はこのバームブラックで占いをする風習があるんですよ。
ご存じでしたか?少し紹介しますね。
やり方は、バームブラックの中に品物を仕込むだけ。
食べるときに自分のバームブラックの中の品物が何かで占いをするというやり方です。
品物としては
- 指輪
- 硬貨
- 布きれ
- ボタン
- エンドウ豆
- 木の破片
それぞれの結果は
- 結婚
- 金銭運UP
- 貧困
- 独身男性が結婚できない、戦争関連で問題発生
- 独身女性が結婚できない
- 結婚生活にマイナスの影響が出る
ちょっと悪い結果が目立つ気がしなくもないですが・・・
楽しいひと時を盛り上げてくれること間違いなしです♪
ぜひ、食後の団らんの時間をより楽しむ一工夫としてやってみてはいかがでしょうか?
キャンディーアップル(トフィールアップル)
屋台でみるリンゴ飴はわかりますか?
あれです。子どもに人気のお菓子ですよねえ。
実はあれ、簡単に家で作れちゃうんです!驚きですよね。
キャンディーアップルの作り方は下の動画をみてもらうとわかると思います。
動画の中ではりんごの皮をむいてますが、むかなくても大丈夫です。
お好みで決めてください。
さてさて、料理、お菓子ときたら喉が渇いちゃいますよね?そんな時にはやはり飲み物。
お茶とかでも良いんですが、せっかくのハロウィンなので伝統的な飲み物も飲んでみたいですよねえ。
では、喉を潤すハロウィンの飲み物をみていきましょう!
ハロウィンの伝統的な食べ物特集!飲み物編
アップルサイダー
いかにも炭酸飲料っぽい名前をしていますが、そうではないんです。
国によって少し定義が違い
- アルコール入りのリンゴジュース
- 搾りたての生のリンゴジュース
のことを言います。
要するにリンゴジュースです。
普通のリンゴジュースと違い、搾りたての状態のままなので濃い味わいになります。
子どもに飲ませるときには、アルコールが入っていないことを確認してくださいね。
ゾンビカクテル
なんとも物騒な名前のカクテルですが・・・予想通り物騒です!
その理由は、酔いやすいからなんです。
元々このカクテルを考案したバーテンダーが「酔いを増幅させるため」にラムを組み合わせたという話があります。
さらに3杯飲んだ人が自我を失ってしまい暴れたため、2杯までしか提供しない!というルールが出来たという逸話も。引用元:http://ameblo.jp/nikolaschika1185/entry-11989646398.html
なんとも怖い逸話ですね・・・。しかし味は良いので
お酒に強いならオススメですよ。
いかがだったでしょうか?
知らない伝統的な食べ物や飲み物もあったのではないでしょうか?
それでは、最後に今回のおさらいをしておきましょう。
最後に
今回は、ハロウィンの食べ物の中でも伝統的なものを紹介しました。
知ってる食べ物が多かったのではないでしょうか?
僕は、今年のハロウィンでコルカノンを作ってみようと思います!
あなたもぜひ一つでも気になったものがあればチャレンジしてみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません