すだれとよしずの違いを利用者目線で詳しく解説っ!
毎年夏休みになると必ず祖父母の家に遊びに行っていた小学生の僕。子どもながらにすだれの涼しさに驚きを隠せなかったのを覚えています。
毎年のようにあったすだれ、ある年を境に外に立てかけるようになったんですね。
「ばあちゃん、今年は外にすだれがあるんだね。」
「あれはよしずだよ。すだれはぼろかったから捨てたわ。」
先日ふとこんなやり取りを思い出して疑問に思ったことが
すだれとよしずって何が違うんだ?
ということ。すだれもよしずも使っていたことがある僕が、同じ疑問を持っているあなたに
- すだれとよしずの違い
これをいくつかの項目にわけて解決しちゃいます。ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに・・・日光の暑さに困っているのならこちらの記事も参考にしてみてください。
スポンサーリンク
すだれとよしずの違い!使い方編!どちらが涼しいの?
すだれとよしずの決定的な違い、それは使い方ですね。イメージだとどちらも似ていますが、使い方は全く異なります。
すだれの使い方を一言で言うならカーテン。 よしずの使い方は、しきりですかね。
すだれは基本的に家の中、つまり窓際で使います。ロールカーテンのような使い方をするのが一般的ですね。
それに比べてよしずは、家の外で使います。窓の外に立てかけて使うのが一般的です。
家の中と外、違う使い方をするすだれとよしず。効果にも違いがあるんですよ。
■すだれとよしずの効果の違いを徹底解説!涼しいのはどっち?
あなたがよしずやすだれを使って期待する効果ってなんですか?おそらく直射日光対策と暑さ対策ですよね。
どちらにも直射日光対策(もちろん西日対策も)としての効果は期待できますが、 暑さ対策に関してはよしずにしか期待できないんです。
熱が1度部屋に入ると、日光を遮っても意味がないんですよ。よしずって外に立てかけて使うということをお伝えしましたよね?つまり、外で光をさえぎるので一緒に熱も遮ってくれるということです。
逆にすだれを見ていくと、すだれと窓の間に隙間があることがわかります。この 隙間に熱が入ることで部屋も暑くなり、暑さ対策としては不十分なわけです。
- すだれ・・・直射日光対策
- よしず・・・直射日光対策+暑さ対策
これがそれぞれに期待できる効果です。
よしずに関して豆知識をもう一つ、それが打ち水効果です。よしずに水をかけておくと、さらに 暑さ対策効果UPですよ♪
さて、すだれとよしずの使い方の違いが伝わったでしょうか?暑さ対策までするのかどうかで、どちらを買うのか変わってきますね。
次は、サイズと材料についての違いをお伝えしますね~!
スポンサーリンク
すだれとよしずの違い!サイズ・材料編!
一般的には
- すだれが小さいほう
- よしずが大きいほう
ですね。よしずのほうは室外で使うので、その分大きく作られている場合が多いです。
場合によってはほぼ同じ大きさのこともありますが、大体は上の基準通りですね。また、材料の違いをみていくと面白い事実が見つかりました。
- すだれ・・・竹・ヨシ
- よしず・・・ヨシ
これが材料になっているんですね。すだれの中にもヨシが材料になっている物もあるんですね・・・。
もしかして同じつくりなのでしょうか?実は、材料を調べていくうちに面白い事実に気づいちゃったのでお伝えしておきますね。
■すだれは2種類ある
- 掛け簾(かけす)
- 立て簾(たてす)
すだれってこの2種類があるんです。
掛け簾は普通のすだれのことなんです。では?立て簾は・・・?実は、立て簾はよしずのことなんです!
う~ん・・・ちょっとややこしくなってきましたね。整理してみましょう。
すだれの中の立て簾、この材料は竹なんです。つまり
- ヨシで作ったすだれは・・・掛け簾
- 竹で作ったすだれ・・・立て簾
ということです。よしずはヨシで作られ、立て簾は竹で作られる。使い方は一緒でも材料に違いがあるんですよ。
なんだか、すだれもよしずも違いがわかりづらくなってきましたね(笑)。現在では掛け簾や立て簾などとは言わずに
- 室内で使うならすだれ
- 室外で使うならよしず
という分け方が一般的です。ややこしくない時代に生まれて感謝ですね(笑)。
では最後に、すだれとよしずの価格の違いについてお伝えしようと思います。どちらを買うか迷ってるならぜひ参考にしてみてくださいねー!
スポンサーリンク
すだれとよしずの価格の違いについて
すだれとよしずの価格については、正直そこまでの違いはありません。
- 1000円~
と、どちらもお手軽価格で買えますよ~!
- 日光対策をしたいならすだれ
- 暑さ対策まで考えているならよしず
機能面でどちらを買うか決めて大丈夫です。
では、今回のおさらいをしておきましょう。
最後に
すだれは室内でカーテンのように使い、よしずは室外に立てかけて使う。
- すだれ・・・日光対策
- よしず・・・日光対策+暑さ対策
材料はの違いは
- すだれ・・・竹・ヨシ
- よしず・・・ヨシ
だが、最近ではあまり違いがなくなっている。
価格に関してはあまりかわらない。
すだれとよしずの違いについて、様々な面からお伝えしましたね。
あなたの目的や、家の状況などを見てどちらを使うか決めてくださいね~!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません