コンビニのおにぎりの消費期限が過ぎてる!僕の判断基準はコレっ
コンビニでおにぎりを買ったんだけど、すっかり忘れたままで・・・気づいた時には消費期限切れ!
またやっちゃった・・・(汗)。まだ一日だし大丈夫かな?でも怖いなあ・・・迷う小心者の僕。特に高校時代のテニス大会の時にやってました。
朝のうちにコンビニでおにぎりを買っていたんですけど、大会に夢中でご飯なんてそっちのけ。気が付いたらカバンの中で消費期限切が過ぎてしまい・・・惜しくも捨ててしまうこともありました。
そんな小心者の僕も、ある日を境に食べるようになったんですね。なぜかというと、当時ネットでコンビニの消費期限は実際の消費期限より二日早めに設定しているということを学んだからなんです。
ファミマにメールで問い合わせてみたところ、これに対する的確な回答はいただけませんでした。しかし、実際に僕が食べても問題ないのでこれは事実だと思っています。
消費期限が過ぎたコンビニのおにぎりを食べる僕なりの基準を、学んだことと一緒にお伝えしますね~!
もちろんこれはあなたの年齢・体調・季節などの環境によって変わってきます。あくまで僕の判断基準ということですので、それを踏まえた上で読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
消費期限からの日数ごとにコンビニのおにぎりが食べられるのかを見ていこう
実際に見ていく前に少し消費期限について学んでおいたほうが理解しやすいと思うので、簡単にお伝えしますね。
■消費期限とは
農林水産省のHPを見てみると「消費期限とは、正しい保存方法を実施した上で、安全性に問題がない期限を表す」ということです。わかりやすくしてみますね。
要するに、正しい保存法で安全に食べられる日数を表すのが消費期限なんです。 期限をすぎたら食べないほうが良いという意味です。
これ重要で、食べてはいけないということではないんですね。つまり期限を過ぎて食べる場合、安全性で100%の保証はできないが食べられるということです。
もちろん腐ってる場合は別ですが、絶対に食べてはいけないわけじゃないんですよ。
では、僕の判断基準を順番にお伝えしていきますね。今回お伝えするのは
- 直射日光が当たらない
- 机の上などにおいてある
- 春や秋のような過ごしやすい気候状態
と仮定した場合の日数と考えてください。では、みていきましょう!
スポンサーリンク
消費期限:半日~1日経過
全然セーフですね。例えば、4日の夜に消費期限が切れているおにぎりを5日の朝に食べるとき。あなたならどうしますか?僕なら全然食べられます。
元々、コンビニのおにぎりは 消費期限+2日程度余裕があるように作られているんです。だから、半日~1日程度なら問題なしですよ。安心して食べてください。
■消費期限過ぎから2日なら平気な理由
出だしのところで少し紹介しましたね。コンビニががなぜ2日程度早く消費期限を設定しているのか、これは安全面を超重要視しているからなんです。
消費期限ギリギリのおにぎりを売ってもしもお客さんに何かあった場合、責任をとらなければいけなくなりますよね。これを防ぐ目的があるわけです。
また、消費期限がギリギリのおにぎりなんて商品として売れません。いつ腐ってしまうかわからないので。このような理由から、早めの消費期限設定を行っているわけなんです。
消費期限:1日~2日経過
これは経過時間次第で食べるか食べないか決めます。保存料の観点から見ると、消費期限過ぎ~2日目までは大丈夫ということになりますが、僕の中ではちょっと怖い気持ちがあります。
例えば、11日の夜が消費期限のおにぎりで考えてみましょう。その場合、13日の朝までなら僕は食べますね。逆に昼を過ぎるとためらいますねえ。人によっては食べる人もいるので、ここはあなた次第です。
なので、 消費期限から1日半程度なら食べられますが、1日半から2日経過した場合はあなたの判断で決めたほうが良いです。
ちなみに僕は気分や体調次第で1日半すぎたおにぎりを食べないこともあります。元気なときだったら平気ですが、体が弱っている場合は1日半過ぎたおにぎりは食べないほうが良いかもしれませんね。
消費期限:2日~3日経過
僕的には未知の領域で、食べないことをオススメします。もちろん腐ってなければ食べられるわけですが・・・。
そもそも消費期限を過ぎたらなぜ食べたらいけないのかわかりますか?おにぎりが腐るからなんですよね。なので腐ってさえいなければ消費期限が過ぎていても食べられます。おにぎりをじっくり観察するようにしてくださいね。
ちなみに、おにぎりが腐っているかどうかの判断基準は
- 酸っぱい味がする
- どう考えてもおにぎりではないニオイ(酸っぱいも入る)
- おにぎりがベトベトしてる
これです。僕個人の意見としては、2日たったなら食べないほうが良いですよと言いたいですね。
一応腐ってなければ食べられますので、食べる場合はしっかりと上の3点を確認してくださいね。
日数の大まかな基準としてはお伝えした通りです。
- 半日~1日は全く問題なし
- 1日半までは食べられるが、健康状態次第
- 2~3日たった場合は腐ってなければ大丈夫だが、僕的にはオススメしない
これを一つの判断基準にしてみてくださいね。
また、保存状態で食べる日数を変えるときもあります。詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
おにぎりの保存状態ごとに僕なりの消費期限をお伝えします
今回は
- 冷蔵庫に入れていた場合
- 常温の場合
この2つをお伝えしようと思います。
冷蔵庫
冷蔵庫に入れておくと、菌が繁殖しにくくなるんですね。なので、比較的長時間の保存が可能なわけです。とはいっても限界はありますが。
僕の判断基準としては、2日までなら食べることにしてます。48時間以内ですね。これは僕の基準なので
- 冷蔵庫の温度
- あなたの年齢
- 健康状態
によって変わってくるわけですが、消費期限から1日半程度なら全然食べてOKだと思いますよ。あくまで僕の場合は2日までは大丈夫と思っているだけです。
一応この判断でおなかを壊したことはないですが、気にする場合2日たっていたら食べないほうが良いですよ~。
常温(春夏秋冬で変わる)
夏・冬・冷房・暖房などによって常温っていうのはかわってきますが、基本的に安全をとるなら1日半だと考えています。今までと同じですね。
僕なりの判断基準として
- 夏で直射日光を避けていたら1日以内ならセーフ
- 夏で直射日光が当たっていたら消費期限ジャストで捨てる
- 冬で直射日光を避けていたら1日半以内はセーフ
- 冬で直射日光が当たっていたら半日以内の場合セーフ
という考えを持っています。これは僕の気分で考えた基準なので、腐っている状態でなければ食べられると考えて問題ありません。
腐っている状態は
- 酸っぱい味がする
- どう考えてもおにぎりではないニオイ(酸っぱいも入る)
- おにぎりがベトベトしてる
これでしたね。このような変化がなければ基本的に食べられると考えておいて大丈夫ですよ。
では、最後にもう1度僕の判断基準をもう一度まとめてみます。よかったら参考にしてみてくださいね。
最後に
日数の目安として
- 半日~1日は全く問題なし
- 1日半までは食べられるが、健康状態次第
- 2日立った場合、保存方法によって変わってくる
- 3日たった場合は腐ってなければ大丈夫だが、僕的にはオススメしない
これはあくまでも目安で、保存状態によって短くなったり長くなったりする。
直射日光に当てさえしなければ、消費期限から半日以内なら食べられる。
日本人ってめちゃくちゃ食に厳しい文化をもってますよね。僕もその中の一人で、昔は消費期限が過ぎたものは1時間であっても無理!って考えでした。
しかし、よく考えたら急に食品が腐るわけないんですよね。どれほど日数が経過したかによって違ってくるので何とも言えないわけですが、自分なりに判断して食べるようにしてください。
あなたの判断基準の目安になれたなら幸いです。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは、村雨と言います。
私もよく利用します。感じることは2日後でも食べれますが、ご飯がカリカリになっている事が多いです。
コンビニのサイクルは早いですからね。残りは処分らしいので勿体無いです。
私的には、貧困層やホームレスさん達に処分品の一部でも受けれるになればと思います。
読んでくれて、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
すごくわかります、せっかく作ったのにもったいないですよね。
ほしいと思う人に商品が届く、そんな状態になれば良いなと感じます。