コンビニで立ち読みを注意された人必見!モヤモヤ解消しませんか?
「今までコンビニで立ち読みを注意されたことなかったのになあ」「なんで自分だけ注意されなきゃいけないの?」
あなたはこのようなことを考えていませんか?いきなりあなただけが注意されたら腹が立つし、驚きもしますよね。しかし、一歩引いた目線で考えてみてください。
元コンビニ店員の僕としては、”コンビニ側があなたに注意してくるのには理由がある”と思っています。コンビニでの立ち読みが法律的にどうなのかについてお伝えした後に、体験を交えながらお話ししようと思います。
コンビニの立ち読みは法律的に禁止なの?
立ち読みって、 法律上の取り扱いが非常に曖昧なんですね。そのため、法律的に禁止なのはどうかという話をすると禁止ではありません。
基本的に立ち読みが禁止なのかどうかは、そのコンビニの店長次第ということになるんですね。
もしもあなたが注意を受けたのなら、注意される状況になってしまっていたのかもしれません。コンビニ側が立ち読みを注意する理由について、
- コンビニバイト経験
- 個人的な体験
を踏まえつつお伝えしますね。
コンビニ側が立ち読みを注意してくるのには理由がある!
あなたがコンビニで立ち読みをしていた時、どのような状況でしたか?
- 他のお客さんの通る道の邪魔になっていた
- コンビニ内に立ち読み禁止の札が置いてあった
- 20分以上立ち読みをしていた
このような状況だったのなら、注意される理由になってしまいます。また、僕の体験でこのような理由から注意を受けたこともありました。
■僕が漫画の立ち読みを注意された体験談
僕が中学生のころ、コンビニで漫画を立ち読みしていたことがあったんですね。ほかにも雑誌の立ち読みをしていた人がいたのも覚えています。
あの頃は「なんで俺だけ注意されてんの?」と逆ギレしてましたが、今考えるとおかしな話です(笑)。だってタダ読みですもんね・・・。
雑誌などは目次や中身を確認して買うこともありますが、 漫画は中身を確認しなくても買えますよね。だから注意されたのかなあと思っています。
なので、”中身を確認しなくても買える本を立ち読みしている場合にも注意を受ける可能性がある”ということも覚えておいてくださいね。
立ち読みを注意された場合には必ず理由があることが理解できたでしょうか?ですが、毎回注意されるわけではないですよね。
コンビニによっては立ち読みを黙認している場合もあります。これはなぜかというと
- 客寄せのため
- 防犯のため
などの効果を期待しているからです。有名な話なのであなたも知っているかもしれませんね。
コンビニ側としても立ち読みによる効果を少なからず狙っていて、曖昧になってしまっているということでした。ですが、だからと言って立ち読みを堂々とするのはどうなのでしょうか・・・。
次は、コンビニバイトをしていた僕目線からの立ち読みについての意見をお伝えしてみようと思います。
元コンビニ店員としての立ち読みに対する意見!注意されて気に障ったなら見てほしいっ
「立ち読みしてたのは自分だけじゃないのに、なぜ自分だけ注意されるんだよ!」こう思うのは仕方がないことですよね。実際に中学生の頃の僕も全く同じことを思ってました。
注意される時ってどんな時か考えてみましょう。ゴミ拾いをすると注意されますか?されませんよね。だって良いことですから。つまり、 悪いことをした時に注意されるわけです。では、立ち読みは悪いことだと思いますか?これは人によって変わると思います。
ですが、本は店の商品ですよね。つまり、商品をタダ見してるわけです。ある意味盗みとかわりませんよね。だって買わずに内容だけみちゃうわけですから・・・。
ここから僕がお伝えしたいことは、”立ち読みは盗みと同様の行為、だからやってはいけない”ということです。
もちろん
- 目次を見る
- 少し中身を見て買うか買わないかの判断をする
これらはありだと思います。実際に本が読めるようになっているのもそのためですので。ここを勘違いしてはいけません。本は立ち読みするために読めるようになっているのではないのです。
コンビニ側の善意で中身を確認できるようにしてくれているという面を忘れてはいけません。ぜひもう1度、立ち読みという行為に対して考えてみてください。
この話に関しては、人それぞれ様々な意見を持っていると思います。伝えたいことや意見などあれば、ぜひコメントをしてみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません