友達にイライラする時の対処法は大きく分けて二つ!経験から伝授
友達にイライラするんだけどどうしよう~? 人生において避けては通れない悩みの一つですよね^^;。イライラすると友達と話すのも嫌になっちゃうので、はやく何とかしたいものです。
実は、イライラに対する対処法っていっぱいあるんですね。実際に僕は友達にイライラした時にたくさんの対処法を試して、大きくわけて二つの対処法があることに気付きました。
それが
1.ある考え方の元、根本的にイライラを解消する対処法
2.違うことをしてイライラする気持ちを解消する方法
この二つです。ちなみに、2の対処法だけ行うと・・・
根本的に解決できないため、いつまでも友達にイライラしてしまう
ということになる可能性があります。この状態を回避するために重要なのは、根本的にイライラの気持ちを解消することです。そこで、僕の経験を元に
- 友達に対するイライラに対して根本的に対処するための方法
- 僕が実際に行ったイライラする気持ちの解消法
この順番でお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね~!
スポンサーリンク
Contents
友達にイライラする時の対処法その1!他者意識を持って根本的に解消
友達にイライラする気持ち・・・つまり怒りの気持ちを根本的に解消するには、 抑圧するでも発散するでもなく向き合うあうことが大切なんですね。
もっと言えば、友達と向き合う事が必要なわけです。そのために重要な事が、章のタイトルにも書いてあった”他者意識を持つ”という事なんですね。
他者意識をもって相手にイライラしたことを伝える事が、根本的にイライラを解決するための対処法なんです!
■他者意識って何?
「人はそれぞれ主観を持っているから分かり合えない」というのが他者意識の考え方です。
あなたも友達も、お互いに違う考え方を持っているはずですよね。そしたら、友達にイライラすることがあるのも必然なわけです。だって基本的に分かり合えないものなんですから^^;。
ですが、人間関係はお互いが分かり合えないと上手くいきません。そこで重要になるのが他者意識なんです。
つまり、他者意識は「お互いが分かり合えないことを意識しつつ、分かり合うための方法を探すための考え方」というわけです。
ざっくりと説明しましたが、おそらくあなたの頭の中には「この人何を言いたいの^^;」という疑問があることでしょう。僕も他者意識を学んだときは同じことを考えました(笑)。
なので、他者意識について&イライラを根本的に解決する対処法についてさらに詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
他者意識を持つことで友達になぜイライラするのかがわかる
あなたはなぜ友達にイライラしてしまったのですか?
- 自慢話がうざかった
- 友達に嫉妬してしまった
- あなたをイライラさせる発言をしてきた
理由は様々だと思いますが、こうなる原因はたった一つなんです。それが、経験値の違いです。
友達に嫉妬しちゃうのも、自慢話にイライラしちゃうのも、 あなたが経験していないことを友達が経験しているからなんですね。
友達があなたをイライラさせるのは、友達が他者意識を持っていないがゆえに”あなたがイライラするかも”という予想ができないからなんです。
友達の考えは変えられないが、自分の考えは変えることができる
あなたには、他者意識を持つことで「あなたと友達の経験値は違う」という事に気付いてほしいのです。では、経験値が違うのならどうしていけばいいですか?
相手に言葉で伝えることが重要ですよね? なぜなら経験値が違うと、分かり合えないからです。ということは、あなたが友達に行う対処法は一つに絞れてくるはずですね。
他者意識を持ったら友達への対処法を考えていこう!行動は一つしかない
友達とあなたが違うことを確認しましたね? なら後はどうやってイライラに対処するか、具体的に考えるだけでした。そしてあなたが行う対処法は
- イライラしたことを友達に素直に伝えること
これだけです。
他者意識を持ったあなたなら、「友達はあなたがイライラしていることをわかるはずはない」と理解できているはずです。という事は、あなたがイライラしたことを友達に伝える必要がありますよね?
友達が心を改めるようならこれからスッキリした気持ちで友達と付き合っていけるし、改善しないのならそれまでの人と言うことです。
そんな友達の反応を見て、これからも付き合っていくのか、距離を置くのかを考えてみてください。
もしも距離を置く場合には、僕の経験があなたの役に立つと思うので、参考にしてみてください。
また、友達にイライラしたことを伝える時には注意すべきこともあります!
■イライラしたことを友達に伝えるときに注意すべきこと
友達にイライラしたことを伝えるときは、友達の気持ちになって伝えてあげてくださいね。「○○(友達)のあれ本当にイライラしたんだけど!」なんて言った日には戦争になってしまうかもしれません^^;。
冗談交じりでいうのはありですが、ガチトーンでいうのはNGです!
「○○のこの間の発言(行動)さ~、結構イライラさせる事があるから気を付けたほうが良いよ」という感じで、強く言いすぎないように気を付けてくださいね。
あと、一番やっちゃいけないのが「イライラしたことを隠して友達と付き合っていく」ことですね。ストレス発生の悪循環なので辞めたほうが良いです、本当に。
なぜこんなことを言うのかというと、僕の学生時代がこれで、実際にストレス溜まりまくりで良いことがなかったからなんですね。
なので、中途半端は一番ダメなんだ! ということだけは覚えておいて欲しいです。
と、友達へのイライラの根本的な対処法をお伝えしてきましたが、やはり人間関係となると行動できない気持ちもすごくわかります。
先ほどお伝えしたように、学生時代の僕も行動できなくてストレスを溜めるという悪循環に入ってしまったので^^;。特に閉鎖された空間である職場や学校などは行動しにくいですよね~。
そんな時のために、ストレス発散という面から僕が行ったイライラに対処するための方法をお伝えしていきますね~!
スポンサーリンク
対処法その2!友達へのイライラする気持ちを他の方法で解消する
イライラを解消する方法はたくさんあるんですけど、今回は僕が行った実践方法に絞って三つ話そうと思います。
1.友達のイライラする行動や発言に対して興味を示さない
まずは直接的な対処法ですね。神経質に友達のイライラする言動に反応すると、いつまでたってもあなたのイライラは解消できないので、この方法は結構効果的なんですよ。
具体的に言うと、友達が何をしても「あーそーなんだーって」感じで、イライラを溜めないために基本スルー。
- 友達は自分よりも幼稚なんだな~
- なんかバカみたいなことしてるな~
- 君小学生なの?
本当にこんな感じです^^;。実際に心の中で思うことで、本当に友達のことをアホらしく見えてきて大抵のことが許せるようになるんですよね(笑)。
子どものいたずらを笑う大人の気持ちとでも言うんでしょうか? 僕の体験からもこの効果は保証します。ぜひ明日からでも実践してみてください。
さて、次は間接的な・・・つまりイライラした感情を解消する方法を二つ見ていきましょう。
2.運動をしてイライラ解消
実は、人って運動すると大抵のことはどうでもよくなるんですよね。なぜかというと、運動することで
- β-エンドルフィンが発生して幸福感が増す
- セロトニンが分泌されてストレスに強くなる
- 運動することで快適に睡眠ができるため、ストレスに強くなる
などの効果があるからですね。特にβ-エンドルフィンは脳内麻薬ともいわれるほどの幸福感を感じさせてくれるんですよ。
不快な感情を持ってしまったら、とりあえずウォーキングorランニングをするのがオススメです!
3.楽しい&リラックスできることをしてイライラ解消
”趣味に熱中していたり、リラックスできる音楽を聴いたりしていると時間がすぎるのが早い”というのは、経験から知っていますよね?
これは時間を忘れるほどのめりこんでいるから起こることなんです。つまり、極度に集中しているということなんですね。
集中して楽しいことや、リラックスできることに取り組むことによって
- イライラを忘れる
- 楽しいことをしてストレス解消
- リラックスしてストレス解消&幸福感を味わう
ことができるんです。
あ、そうそう、ちなみに学校の授業などは「早く終われ~!」と思って時間を意識しているから。長く感じるわけです^^;。つまり、面白くないことをするのはストレスが溜まるのでオススメできません。
なので、イライラを解消するためには、時間を忘れるほど楽しいことに熱中するのがベストなんです!
さて、友達にイライラした時の対処法については理解できたでしょうか? どれも僕が実践して効果があった方法なので、ぜひ真似してみてくださいね。
そういえば、結局あなたは何をすれば良いのか覚えていますか? 他者意識について知ることが重要でしたね。忘れないうちにおさらいをしておきましょう。
最後に
友達に対するイライラを根本的に解消するには、他者意識を持つことが大切でしたね。
他者意識を持ち、あなたと友達は本来分かり合えないものであることを理解したうえで、あなたの気持ちを相手に伝えることが重要でした。
また、友達にイライラしたことを伝えられない場合は
- 友達の言動に興味を示さない
- 運動をしてイライラ解消
- 楽しい事やリラックスできることをしてイライラ解消
などの対策をとることが大切でしたね。
やはり友達にイライラしたことを伝え慣れていないと、最初はかなり緊張すると思います。
ですが、あなたが本当に友達を大切に思っているのなら・・・友達のためにイライラしたことを指摘して、言動を改善させてあげてくださいね^^。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません