結婚生活が楽しいのはいつまで?経験談を元にお伝え!
結婚生活…、最初は誰しも楽しくラブラブな結婚生活を想像するものだと思います。
ですが今現在楽しくても「いつか関係がこじれてこの生活が崩壊してしまったら」と思うとすごく不安になりますよね。
私も大好きな夫とずっと楽しい結婚生活を送りたいと考えていますが、同時に「どうやってこの状態を維持していこうか」と悩み、葛藤しています。
今回は実際に調べてみたこと私の経験、考えてみた事などから
- 結婚生活が楽しいのはいつまでなのか
- 結婚生活を楽しくする方法
これらの事についてお伝えしていきます。
今回の記事があなたの今後の結婚生活のために役に立てばと思っています。是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
結婚生活が楽しいのはいつまで?色々な夫婦の意見はこれ
結婚生活が楽しいと感じるのは平均何年目までか気になりますよね。
私も去年結婚したばかりでまだ新米主婦なので、いつまでこの生活が送れるのか気になって実際にネットで調べてみました。
実際に調べてみたところ
- 結婚生活が楽しいのはだいたい3年目まで
- 楽しいのは結婚1年目だけ
- 結婚18年目でもラブラブで楽しい毎日を過ごしている
- 子供が出来れば楽しい期間は終わり
- 毎日顔を見ていると当たり前になってしまう
などなど沢山の意見がありました。
一見、楽しい結婚生活はすぐに終わると感じてしまいそうですが、「子どもができても、毎日顔を見ていても」ラブラブな夫婦がいるのも事実です。
そんな夫婦ってどんな事をしているのだろうかって気になりませんか?
この記事を書いているときに私なりに記憶を思い起こしてみたのですが、身近に何十年もラブラブで楽しい夫婦生活を送っている夫婦がいることに気づいたんですよ。
実はその身近な夫婦というのが私の両親です。
両親は今年で結婚30年目ですが今でもラブラブで、子供の頃は「なんでこんなに毎日暇さえあればくっ付いているの?」と思ったこともありました。
住んでいた家が1枚壁を挟んで両親の部屋があったので夜のラブラブな声もよく聞かされました^^;。
そんな両親に楽しい結婚生活を送る秘訣を聞いてみました。
スポンサーリンク
結婚生活を楽しくする方法!両親の場合はこうだった
実際に両親に「結婚生活を楽しくするための方法」について聞いて見たところ
- 二人の時間をきちんと持つこと
- 言いたいことははっきりさせること
- ありがとう、ごめんなさい、おはよう、おやすみときちんと言うこと
- よそはあまり気にしない事
という答えが返ってきました。
あと、「周りを気にしていたら自分達がパンクしてしまう。だから自分達で楽しいと感じる事をしなさい」とも言われました。
また、父に個人的に聞いてみたら「母ちゃんがいないと俺生きていけない」と言っていました。
父は何かあればまず母ちゃん、どこかに行こうにも母ちゃん、ご飯食べるにも母ちゃんとよく言う人でたまに母の機嫌が悪いときはキレた母に怒られている父をよく見ます。
子どもの頃から毎日そんな日常が当たり前でしたが、今思えば父の可愛らしい一面を毎日見ていたという事ですね。(^^)
母が強いからこそ、楽しい結婚生活が続いているのかもしれません。
そんな生活がなんで楽しいの? と聞くと両親いわく「こんな当たり前のことが一番楽しいんだよ、辛いこともあるし、悲しいこともあるけどそんな中で酒を飲みながらこんな事あったねって笑っていられるのが一番楽しいんだ」と語っていました。
実は結構な修羅場を経験してきた両親で
- 嫁姑問題
- お金の問題
- 子どもの問題
などなど、たくさんの困難な状況を協力して潜り抜けてきたそうです。
そのような困難な状況でも「たまに一緒に映画見に行ったり、子供の笑顔を見て元気をもらったり、家事休め目的で美味しいものを家族で食べにいったりしたからこそ今までやってこれただけだ」と両親は語っていました。
ちなみに最近の楽しみは「初孫がもうすぐ生まれるので私と夫、どっちに似ているか考える事」だそうです。
やはりどこのお爺ちゃん、お婆ちゃんもそんな事を考えているのですね(笑)。
ネットでも調べて見たところ両親の言っていることと同じ様な内容のことが多く書かれていました。
皆さん二人の時間や日常的な会話、辛い時でもそれを二人だから楽しいと思う心を大切にされている方ばかりでした。
私の両親は、結婚生活をいつまでの楽しめる夫婦の代表例なのかもしれません(笑)。
私も、両親の様にいつまでも楽しい家庭を築いていこうと思います。ぜひあなたも、今回お伝えした事から一つでも実行して、楽しい家庭を築いてみませんか?
スポンサーリンク
今回の記事を通して
毎日楽しい結婚生活を送るためにどうすればいいかと私なりに考えてみました。私が考える楽しくラブラブな結婚生活を送るために必要なことは
- 日常的な会話や価値観の違いをきちんとお互いに理解すること
- 二人で楽しいと感じる時間をきちんと持つこと
これだと思います。それは子供が生まれても同じことです。
子供が生まれたからといって夫婦の時間をきちんと取れていなければ浮気、不倫に発展しかねません。
たまに子供を親に預けて二人の時間をきちんと持てば「いつか大きくなった子供と昔の話をつまみにお酒を飲みながら笑い話に出来るもの」だと思っています。
ぜひ、一緒に幸せで楽しい結婚生活を送っていきましょう。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません