衝撃!結婚指輪をつけっぱなしなのは衛生的にXXだった!
結婚指輪っていうと「家事している時もつけっぱなし」という人も少なからずいるのではないでしょうか? ちなみに私がそうです。
この間テレビを見ていた時に「結婚指輪をつけっぱなしにしているアナタ!!実はあなたのその指輪は雑菌だらけですよ!!」って、出演されている方が逝っていました。
流石にズボラな性格で基本的に結婚指輪を家事する時もつけっぱなしにしている私でも、もの凄くドキッとしました^^;。
もう直ぐ母になる身としても「結婚指輪のつけっぱなしが衛生的にどう影響があるのか」凄く気になってしまうのが本音なのです。
実は、最近「家事する時に結婚指輪を外す」という人が多くなってきているって知ってますか?
指輪を外す人の中でダントツなのが「衛生的に指輪のつけっぱなしってどうなの!?」と心配している人です。
という事で今回は、「結婚指輪をつけっぱなしなのは衛生的にどうなのか」についてお伝えしていこうと思います。
スポンサーリンク
結婚指輪のつけっぱなしは衛生的にキケンだった!?
結婚指輪を付けたまま家事やるのが夢っていう人も多いですよね。でも現実は悲しいもので指輪を付けたまま料理をすると衛生的にあまり良くないんです。
ヤフー知恵袋のある質問へ回答していたジュエリーメーカー勤務の方によると
表面が綺麗でも指と密着している裏面は汚れの巣窟
だとか。
特に「石の付いている指輪」は石と台座の間に細かい隙間があるみたいで、料理のカスなどがたまりやすいんです。
さすがの私でも「料理するときだけでも外そうかな?」と考えさせられました。
この手で握ったおにぎりを今まで・・・考えたくもありませんね^^;。
手を洗っているから自然に指輪の汚れも洗われているということではなく、目に見えないところで雑菌が増殖しているという事を頭に入れて置かないといけません。
でなければ「ハンバーグ、おにぎり」などの美味しい料理を作るとなった時に「雑菌の付いた手で料理をする」という事になりかねません。
これから子供が生まれる身の私としてはそんな料理を子供には食べさせたくありませんし、この事を知らないで今まで料理をしていたかと思うとゾッとしてしまいます。
なので
- これから指輪を外して料理をしようか迷っている人
- これから子供が生まれるという人
は、この機会に「指輪を外して料理をする」習慣をつけてもいいかも知れません。
その時には必ず、置き場所を決めましょう。最近はダイソーなどの100円均一でも可愛らしいジュエリースタンドがあります。
例えば、下の画像のようなやつです(画像クリックで楽天のページに飛びます)。
さて、結婚指輪の衛生面についてお伝えしてきました。
私個人としては、料理の時は指輪を外すのをオススメしたいですが、中には料理をする時も指輪を外したくないという人もいると思います。
実は、そんな方にオススメしたい2つの方法があります。それが「結婚指輪を良い衛生状態に保つ方法」です。
次の章でお伝えしていきますね。
スポンサーリンク
結婚指輪を良い衛生状態に保つ方法はこれだ!
まず、結論を言ってしまうと結婚指輪を綺麗かつ衛生的に保つ方法は
- 専門の業者さんに依頼する
- 自宅でセルフクリーニングをする
この2つです。
業者さんに依頼する場合
業者さんに依頼するのなら、指輪を買ったジュエリーショップに依頼した方がいいでしょう。
少しお金はかかりますが、買った所なら信頼性がありますよね。
また、指輪のクリーニングだけではなく、磨きもしてくれます。なので、輝いた指輪をまた付けられるという長所があります。
では、自宅で出来るセルフクリーニングならどんなメリットがあると思いますか?次はセルフクリーニングのメリット、クリーニング方法をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
自宅でセルフクリーニングをする場合
まず、自宅でのセルフクリーニングのメリットは「コストがかからない」ことなんです。
業者に依頼すると、綺麗で輝いた指輪が帰ってきますが
- お金がかかる
- 業者に持ち込まなくてはいけない
など、コストがかかってしまいます。なので、自宅でできてコストがかからない「浸けおき洗い」を紹介します。
私も実際にやってみて綺麗になったので、効果は抜群だと思います!
用意するものは自宅に必ずあるもので出来ますので新たに買う必要はありません。用意するものは
- コップ1杯のお湯
- 数滴の中性洗剤(食器用洗剤)
- タオルまたはティッシュペーパー
この三点セットです。これならどこの家庭にもあるのですぐ出来ると思います!
もしあなたの指輪にお宝石が付いている場合は「ダイヤモンド、ルビー、サファイア」のみ、この手法を試してみて下さい。
そのほかの宝石は専門店、購入店に相談したほうが良いです^^。
以下が手順となります。
1.石の台座が緩んでいないかの確認。(緩んでいると洗浄中に宝石が外れてしまう場合がありますので、緩んでいたら指輪を買ったジュエリーショップへ)
2.コップにぬるめのお湯と食器用洗剤を入れ指輪を数分浸ける。
3.汚れがふやけてきたら真水で洗い流す。(ダイヤモンド等の石が付いているときに限り、柔らかめの歯ブラシで磨いてから洗い流す)
4.タオルまたはティッシュペーパーで拭き取る。
これだけで汚れが綺麗になります! ぜひ2週間に1度実践してみてください。
さて、今回は結婚指輪のつけっぱなしの危険性と綺麗にする方法についてお伝えしてきました。
もう一度おさらいをしておきましょう!
最後に
つけっぱなしの結婚指輪はとても不衛生なのでしたね。
なので
- 指輪を買ったジュエリーショップでクリーニングしてもらう
- 自宅でセルフクリーニングする
などの方法で対処したほうが良いのでしたね。
大切な結婚指輪だからこそ衛生的にも外面的にも綺麗にしたいものですよね。
常日頃家事をしている人はもちろん、これから家族が増えるという人は今一度指輪の衛生面について考え直す機会にしてみてください。
この記事があなたの役に立てたのなら幸いです^^。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません