ファンデーションのブラシとスポンジの違い!女子大生が疑問解決!
結局、ブラシとスポンジって何が違うの?
ファンデーションを塗るようになると、こんな疑問にぶつかる人は少なくないと思います。
私も初めはよく分からないまま、「なんかブラシの方が本格的!」という安易な考えで使ってました(笑)。
そんなスポンジとブラシですが、実は明確な違いがあるんですよ。
今回はそんなブラシとスポンジの違いを「メリットとデメリット」の部分から解説していこうと思います。
スポンサーリンク
Contents
ファンデーションをブラシ・スポンジで塗る違い!メリットとデメリットから解説
まずはブラシとスポンジのメリット、次にデメリットの順でお伝えしていきます。
ファンデーションをブラシ・スポンジで塗る違い!メリット編!
ファンデーションをブラシで塗るメリットとは?
ファンデーションをブラシで塗るメリットは
- ムラが出ない
- ツヤ感が出る
- ファンデーションが肌になじむ
- 肌への負担が少ない
これです。
手でファンデーションを塗ると
- 一部塗りすぎてしまう
- 逆にあまり塗れていない
などのように、ムラができますよね。しかしブラシを使えばその心配がありません。
手の力加減が、塗り具合を左右することがないからですね。
また、ブラシの毛が肌の細かい毛穴にファンデーションを入れるため、初心者でもプロ並みの仕上がりになります。
他の方法より薄づきになるため、より自然なツヤ肌を作り出すことも可能です。その為ファンデーションが、自然に肌に馴染むんですね。
他にも、肌への負担を大幅に減らすことができます。
手やパフを使うと肌に叩き込んだり擦ったりする為、肌に負担がかかりますよね。
しかしブラシなら肌に軽くのせていくだけなので、負担が少なるという事です。
さて、ブラシのメリットはお分かりいただけたでしょうか?次はスポンジのメリットを見ていきましょう。
スポンサーリンク
ファンデーションをスポンジで塗るメリットとは?
ファンデーションをスポンジで塗るメリットは
- 厚塗りになりにくい
- 均一に伸ばせる
- 細かい部分でも塗りやすい
- その後のチークなどがより綺麗になる
です。
スポンジを使って塗る場合、スポンジが余分なファンデーションを吸い取ってくれます。つまりファンデーションの厚塗りを防げるんですね。
また、ブラシは折り曲げたり細めたりと形を好きに変えられます。
その為、顔の細かい部分にもファンデーションを均一に塗ることができるのです。
結果的に肌のファンデーションが均一になり、その後に塗るチークやハイライターがも均一に塗れます。
これは嬉しいポイントですよね。
また、ブラシとスポンジ両方に共通するメリットは「手が汚れない」ということですね。手を洗う時間の節約ができ、更に手の洗い過ぎでの手荒れを防ぐこともできますよ。
さて、ブラシとスポンジのメリットから、それぞれの違いを知っていただけましたか?
それぞれに違うメリットがありましたね。しかしながら、デメリットもあります。せっかくのメリットを活かす為にも、デメリットも知っておきたいですよね!
ということで、次の章ではブラシとスポンジのデメリットについてお話ししていきます。
ファンデーションをブラシ・スポンジで塗る違い!デメリット編!
ファンデーションをブラシで塗るデメリットとは?
ファンデーションをブラシで塗るデメリットは
- ブラシ自体のコストの問題
- 手入れが必要
- 洗った後、乾くまでの時間がかかる
- パウダーファンデーションを使うと、その粉が周りに飛んでしまう
- かさばる
これです。
まずブラシを使う時にぶつかるのが、コストの問題。
ブラシ1本で1000円程度、質にこだわれば3000円ぐらいします。結構な出費になる為、使い捨てもできません。
そしてお手入れの問題。
使い続けると、ブラシに残ったファンデーションに雑菌が繁殖してしまいます。
こまめなお手入れを怠ると、肌荒れやニキビの原因になる事も・・・。しかし先ほども申し上げた通り、ブラシは使い捨てできません。
ですからお手入れには、気を使う必要があります。雑に洗うと毛が抜けてしまいますしね。
そして洗った後なかなか乾きません。太いブラシだと、乾かすのに1日かかることも。
その為の換えのブラシが必要で、更にコストがかかります。
また、パウダーファンデーションを使う際は、払いながら使いますよね。その為スポンジを使うより、粉が飛び散りやすいです。
ファンデーションを塗る時に見ていた鏡が、塗った後は粉まみれになってしまった・・・なんてことも日常茶飯事です。
さて、ここまでブラシのデメリットをお伝えしてきました。次はスポンジのデメリットをお伝えします。
スポンサーリンク
ファンデーションをスポンジで塗るデメリットとは?
ファンデーションをスポンジで塗るデメリットは
- 手入れが必要
- すぐに汚れる
- 肌に負担がかかる
- 慣れるまでは練習が必要
これです。
スポンジもブラシ同様、普段からお手入れが必要になります。1度使用したスポンジの面は、雑菌が溜まるため使うべきではありません。
その為、いくつか予備を置いておく必要もあります。
そしてスポンジは、ブラシよりもファンデーションを吸い取ります。
それが厚塗りを防ぐことに繋がるのですが、その分スポンジはブラシより汚れやすいです。
洗う回数も自然にブラシより増え、手間がかかります。
そしてスポンジは使う時、肌を擦ったり叩いたりしますよね。
肌の上を優しく滑らすブラシより、肌に力がかかるのは必然。したがって肌への負担も大きくなってしまいます。
また頬は滑らせ、クマの部分は軽く叩くなど、顔の部分によって使い方が異なります。
完全に使いこなすまでには、少し練習が必要です。
ブラシとスポンジ、それぞれのメリットとデメリットをお伝えしてきました。
両方とも細かく見ていくと違いがたくさんあることがお分かりいただけたのではないですか?
で、ここまで読んでくださったあなたはおそらく「違いについて理解したけど結局どっちを使えば良いの?」と思っているかもしれませんね。
個人的には、ブラシとスポンジのメリットの違いを活かして、併用する事をオススメします! 両方の良いポイントをいいとこ取りしよう!ということですね。
もちろん、2つを併用する事で手入れの手間が増えてしまいます・・・。ですが、それ以上にメリットが大きいと私は考えています。
なので、あなたにもぜひ私と同じ方法を実践して欲しいと思っています。
ではその併用法についてお話ししていきます。
ファンデーションを塗るときにはブラシとスポンジを併用すべし!
私がブラシとスポンジを併用する最大の理由は、「時間短縮になるから」です。
併用の仕方は始めにブラシ、次にスポンジです。
1. ブラシで顔全体にファンデーションを広げます。
2. その後、鼻の周りなど細かい所はスポンジで塗ります。
こんな感じです。
朝、ただでさえアイシャドウやアイライナーにも時間がかかるのに、下地であるファンデーションに時間を取られたくないですよね。
しかし、ブラシだけでは細かい所に塗れません。逆に、スポンジだけでは時間がかかってしまいます。
そんな問題を解決してくれるのがこの方法なんです。
ブラシでささっと広げ、細かい所はスポンジに任せる…まさにいいとこ取りですよね!
全ての部分にスポンジを使うわけではないので、肌への負担も少なくなりますよ。
さて、ブラシとスポンジの違いについて長くお伝えしてきました。
一見同じものだと感じてしまいますが、実際は全くの別物。ぜひ両方の特性を理解して使用してみてくださいね。
できれば併用がオススメです。「お手入れをしなければならない」というデメリットが両方にありますが、併用すると「時間を短縮できる」というメリットが生まれるんでしたね。
女の子にとって朝は忙しい戦場だと言うのに、ファンデーションの為に時間を取られるなんてお断り! また、そのせいで肌にダメージを与えるなどもってのほかです。
ブラシとスポンジ、両方のメリットをいいとこ取りしていきましょう!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません