ファンデーションを塗るスポンジとパフの違いって?実は■■なんです!
ファンデーションのパフとスポンジ、その違いとは?使い方や洗い方も紹介!
これってスポンジ? それともパフ? どっちなの~?!
メイクを始めた時、こんな事を思っていた私。もしかしたらあなたも同じ気持ちでこの記事を読みに来たのかもしれませんね。
どちらも「ファンデーションに使うもの」ですし、見た目も似ている・・・イマイチ違いがよく分かりませんよね。
私も初めは「おしることぜんざい」、「肉まんと豚まん」などの東西で呼び方が違うみたいな感じだと思っていました。お恥ずかしい^^;。
実は、ファンデーションを使っていく上で、スポンジとパフの違いは正しく知っておくべきなんです。
ということで、今回は様々な面から「スポンジとパフの違い」についてお伝えしていこうと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
Contents
ファンデーションを塗るスポンジとパフの違いとは?
スポンジとパフの一番分かりやすい違いは、見た目です。
- スポンジ :・・・立体的な形をしており、四角や三角など形は様々
- パフ ・・・ 平らな形をしており、ボアという足の短い毛で覆われている物もある
こんな感じです。また、使用するファンデーションも違います。
スポンジは
- リキッドファンデーション
- クリームファンデーション
- パウダーファンデーション
- エマルジョンファンデーション
などに使います。基本的には、どのファンデーションでも使うことができますね。
それに比べ、パフは
- パウダーファンデーション
- ルースファンデーション
に使います。粉状のファンデーションにのみ使えるのが、パフです。
スポンジとパフの違いについてはお分かりいただけたでしょうか?違いをもっと詳しく知るために、次の章では使い方の違いを見ていきます。
でも違いは分かっても、どう使っていけばいいか分かりませんよね。
ということで次の章では、スポンジとパフそれぞれの使い方についてお話ししていきます。
スポンサーリンク
ファンデーションを塗るときのスポンジとパフの使い方の違いって?
ファンデーションをスポンジで塗るときの使い方
スポンジを使う場合、液状・パウダーファンデーションによって使い方が異なります。
リキッド、クリーム、エマルジョンなどの液状ファンデーションの場合は以下の通りです。
1. 額、鼻、両ほほ、顎にファンデーションをつけます。
2. ファンデーションを内側から外側に伸ばすようなイメージで広げましょう。
3. 優しくファンデーションを叩き込んで完成です。
また、パウダーファンデーションの場合は以下の通りです。
1. スポンジの半分にファンデーションをつけます。(これが大体、顔半分のファンデーションの量の目安になります)
2. 頬から順番に、顔半分にファンデーションを滑らすように塗ります。
3. もう1度ファンデーションを取り、同じように残りの顔半分も仕上げ完成です。
さて、それぞれの使い方については以上です。
次は、パフの使い方を見ていきましょう。
ファンデーションをパフで塗るときの使い方
パフは最初にお伝えした通り粉状のファンデーションのみに使えるのでしたね。なので、使い方は以下の一通りです。
1. ファンデーションの上をパフでなぞります。
2. 頬から額、顎にかけてパフを滑らせ、ファンデーションを塗っていきます。
3. 鼻や目の周りなどはパフを折り曲げ塗っていきましょう。
4. 最後にファンデーションを付けずにパフを顔全体に滑らせ、ムラをなくして完成です。
さて。スポンジとパフ、それぞれの使い方はバッチリでしょうか?
同じように見えても、使い方は違いましたね。今回お伝えした通りに使ってみてくださいね。
あ、そうそう。似ているようで違うスポンジとパフですが、お手入れが必須だという事は知っていますか?
ちなみに、お手入れを怠れば肌トラブルを起こしてしまいます・・・。なので、お手入れ方法は必ず知っておくべきです!
次の章では、そのお手入れ方法についてお話しします。
スポンサーリンク
スポンジとパフのお手入れ方法とは?
スポンジとパフのお手入れ方法は・・・「水につけ、石鹸orクレンジングを付けてもみ洗いをする」これです。
見た目や使い方の違いがあるスポンジとパフですが、お手入れ方法は同じです。
手入れ専用の洗浄液も売られていますが、個人的には買わなくても良いのではないかな~と思っています。石鹸やクレンジングオイルでも十分キレイになりますので。
夜クレンジングする時や、お風呂に入る時などについでに洗うのが手間もかからずオススメですよ。
スポンジやパフは1度使うと、その場所に雑菌が繁殖します。また、ファンデーションや皮脂を餌にダニなども繁殖してしまうんです・・・。
理想は毎日洗うことですが、そこまでの手間はかけられませんよね。最低でも1週間に1回、夏場は2日に1回は洗うようにしましょう。
さて、スポンジとパフのお手入れ方法についてはバッチリ理解していただけたでしょうか?
もう一度おさらいをしておきましょう!
最後に…
スポンジとパフの違いについて、しっかりマスターできたでしょうか?スポンジとパフには「見た目」と「使うファンデーション」の違いがあるんでしたね。
また、使い方にも違いがありました。
スポンジとパフの違いについてお伝えしてきましたが、個人的にはスポンジを買うことをお勧めします。
スポンジはどのファンデーションにも使えるので、まとめ買いして使い回すとコスパ的にも◎ですよ!
お気に入りのスポンジやパフを見つけて、使いこなしていきましょう!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません